母の思考という呪縛から離れると自分の人生が動き出す本当の理由

コラム

子育てというとお父さんの参加率が高くなってきたとはいえ
まだまだお母さんがメインの家庭も多いようで

子育てしている友人の話を聞くと
子どもが病気になったりすると
まずは当然のようにお母さんの予定の調整からはじまるっていうね。

お互い責任ある仕事していたら対等であるべきでは?という意見もあったりしますが
どの家庭でもやっぱり子育てはお母さんへの比重がまだまだ大きいのではないかなと思います。

でもわたしは子育てについてプラスのイメージを持っていて
よく子育て本にも 「子どもと一緒に親も成長する」 なんてことが書いてあります。

私が認知科学脳の仕組みを学ばなければ
わたしを育てていた時の母の気持ちや
子育て中に表れた自分の心の引っかかりを
絶対に理解できなかった思えるほど
”認知科学を使った子育て” に魅力を感じています。

このことを知って頂くと
もしかしたら子育てのことをネガティブに感じてらっしゃる方も
子育てが楽しいと思ってもらえるかもしれません。

今日は
【母の思考という呪縛から離れると自分の人生が動き出す本当の理由】
についてお伝えしていきます。

最後までお付き合い頂けたら嬉しいです。

お母さんみたいになりたくないと言い放った20歳のわたし

わたしは20歳の時に
「お母さんみたいになりたくない!!」
と言い放ったことがあります。

そのとき母は 「そうだね~ごめんね~」 と言って泣いていました。

いきなり重い話をブッ込んでみましたが
大学デビューで社会の華やかさを知り
バイト代として今まで手にしたことのない金額のお金を手にして
はじめて自由を感じたという遅い反抗期で
わたしは母親を全否定しました。

母は待ちに待った末っ子の女の子を産んで
可愛い可愛いと大切に育てた20年後に言われた言葉。

想像しただけで お母さんごめんなさいの気持ちで泣きそうですが
認知科学を学び始めたときこの頃のことについて母と話したことがありました。

わたし
わたしあの頃、お母さんにひどいこと言ったよね。 あの時は本当にごめんなさい。
そうねー今もよく覚えてるよ。 なっちゃん、あの頃荒れてたもんねー 夜中にこっそり家を抜け出してお酒ばっかり飲んで この不良娘はいつか警察にお世話になると思っていたよ
わたし
本当、返す言葉がございません…

少し変わっている家族愛が溢れる母

わたし
お母さんはわたしに”お母さんみたいになりたくない”って言われて悲しかった?
そりゃ悲しかったわよ。可愛い可愛いって育ててきて自慢の娘だったのに、不良になっちゃって~
わたし
友達とお酒飲んでただけで全然不良じゃないから(たぶん…)
でもね、お母さんみたいになりたくないって言われてなんかちょっと安心したところもあったのよ。 お母さんもなっちゃんに”お母さんのようにはなって欲しくない”って思ってたから
わたし
え?なにそれ? 親って普通そんなこと思う?
お母さん、怒ってばっかのお父さんに人生捧げてきて、自分の好きなこと何もさせてもらえなかったでしょー。働きにも出られなかったし。これからの時代そんな妻じゃダメだと思ったのよね。
だからなっちゃんがお父さんと真逆で、雰囲気が優しいヨシ君と結婚したいって言った時”絶対この人にしなさい!!”って言ったのね。
わたし
たしかに、お母さんがヨシ君と結婚するのか?ってくらい気に入ってくれてたね。
だってカッコよかったし♡ お父さんだってカッコよかったのよ。原田大二郎みたいで。
わたし
原田大二郎?わからないけど、確かに写真の中のお父さんはイケメンだった
でしょー♡お父さんもモテてたけど、お母さんだってモテたのよ。 女は愛嬌だからね。なっちゃんはちょっと足りないんじゃない?
わたし
はい・・・気を付けます・・・で?
そうそう。 大切な娘に私のような生き方はして欲しくなかった。 こんな人生は私だけで十分だと思ったの
わたし
そんなふうに思ってたなんて…悲しすぎるジャーン泣

母は家族に対して全く違う考えを持っていた

わたし
お母さんはさ。悪い王様のお父さんがいるから、やりたいことはできなくて、山のような家事をするために家にほとんど閉じ込められて、お父さんの機嫌を損ねないように、口ごたえもしないで粛々と仕えてるメイドみたいに見えてた
うまいこと言うわねー(笑) でもお父さんは本当は愛情に溢れている人なのよ。 家族を守るために、会社の同期で一番早く出世した努力の人なの。 わたしはお父さんがいたからお金の不安もなく、守ってもらって生きてこれたと思っているわ
わたし
ほとんどのお母さんが専業主婦の時代ってそんな感じなのかな。 わたしにはよくわかんないや
お父さんはなっちゃんのこと、今でも一番大好きよ。 夜中に一人で、なつこが幼稚園の時に運動会におなか痛くて泣いてるビデオを毎日みてたからね。 また見てるって思ってたよ
わたし
へー!お父さんの中のわたしはまだ幼稚園のままなのかな…
それにね、お父さんは自分が高卒の学歴で苦労したから、子どもにはそんな思いをさせたくないと思ってなつこを大学まで行かせたの。 そしたらあんなに不良になっちゃって(笑) 親の心、子しらずよねー
わたし
それはすみませんってば… そういえば大学卒業するときに ”これでお前は俺より高学歴だな”って言われたよ。その時はよくわからなかったけど、そんな思いがあったなんて。全然知らなった…
お父さんだって仕事で苦しかったり大変なことだってあったのよ。でもあなたたちは知らないでしょ?一人で何でもやってきたすごい人なの
わたし
そうなんだーでもそれ、もっと早く知りたかったー知らないことばっかりじゃん
そうだね。親になればいつかわかるって思ってたから言ってなかったかもね!

実は母の考え方は自分にしっかりつけ継がれていたという発見

認知科学では脳の発達状況により

0歳から6歳までは
『親から受け取った愛情で自己肯定感を作り』

6歳から12歳までは
『親の言動や思考を受け取り価値観や信念を作る』

と言われています。

わたしは 0歳から6歳でたくさん愛されてきたので
基本的に自己肯定感が高いのかなと思ったりしていますが

小学生の時に ”仕事に集中するお父さんと家族にすべてを捧げるお母さんの夫婦関係”という思考を受けつぎ

そんな夫婦関係は嫌だ!と思いながらも母から夢を見られないという思考を受けつぎ

部屋が片づけられない・もったいなくてモノが捨てられないという母の思考を受けつぎ

運命感じちゃった夫に自分の人生を捧げるっていう母の思考を受けつぎ

言葉では何にも言われてないのに、しっかり生きづらさを受け継いでいました。

認知科学では
親の言動や思考が子どもに伝わって子どもの価値観や信念を12歳で作ってしまう。
そしてそれ以降は残念ながらその価値観や信念は変わらないというのです。

今のわたしは認知科学を学び母と本音で話せたことがきっかけで
自分の子育てを見直すことができています。

長女は6歳。
ちょうど今から6年の間にこの子の価値観や思考が決まってしまう。

だとしたら今から
母としてどうやって生きることが
子どもの可能性を広げ
あらゆる世界を見せてあげられることなのか。

”わたしのような人生を歩んでほしくない”

ではなく

”子どもにこんな人生を歩んでほしいから、まずはわたしがそれのお手本を見せていこう”

と考え方を変えていくことができています。

まとめ

母の生き方が子どもの価値観や信念を決めるという考え方では

お母さんがなにを考え、どう行動しているかで
子どもの価値観や信念は作られていきますが

言葉だけではなく
目に見えない情報としてシャワーのように
無意識に浴びているものだとすると

お母さんが子どもに
『こう生きてほしいという姿をまずお母さんがする』
ということが

最短で簡単で確実であり
認知科学として科学的に証明されていることなのです。

不思議ねー♡

でもね
世の中の賢い人たちが
寝る間を惜しんで研究していることを

知らないままで済ませてしまうより

わたしたち母はまず知るべきではないでしょうか。

愛する子どものために
何ができるか。

それは
『お母さんが自分の人生を楽しく生きること』

夢を持って叶えられる強い子になって欲しいと願うなら

まずお母さんが自分の夢を見つけ
いかなる努力も惜しまず努力し続けることで
夢が叶うところを見せてあげることです。

これが難しいのはわかっています。

だからこそ
お母さんは家事も育児も自分の夢も
一人で頑張らなくていい。

気を抜く場所が必要なのです。

子どもの未来のために
自分の人生を輝かせたい!

そんな想いのお母さん仲間が集まって
共に支え合って
刺激し合って
子どもの成長を見守り合える環境

それってすごくいいなって思います^^

今のわたしがあるのは母がいたから。
いい悪いではなくただそれだけなんです。

母の娘は私で
両親だって仕事や子育てや夫婦関係に迷って悩んで気持ちを乱していたけど
このめちゃくちゃな家族にもわたしはちゃんと愛されていた。

長女は6歳。

これから母の思考や価値観を受け取り始める時期が始まります。

認知科学を学んで今思うことは

『母は生き様を背中で語る最強のお手本であること』

そして

『自分がめちゃくちゃだとしても、子どもが受け取れる愛情を与え続けること』

母親の思考次第でどんな子供にも育てていくことができると理解したうえで
母が子育てしているときの様子を聞き

わたしはどんな考え方や価値観を娘たちに与えていけるか
与えていきたいのかを考えるきっかけになりました。

「子育てに自信なんてない」

「私の子供に生まれてこの子たちかわいそう」

と思って引きこもり、子育てを拒否していたわたしが

今は楽しく子育てできるかもと思えているので
この方法はあなたにも参考になるかもしれません。

お母さん、わたしのお母さんでいてくれてありがとう。
誕生日おめでとう。
ポックリいくまで元気でいてね。

PS.

こんな認知科学を使った子育てのお母さんが
情報交換できるコミュニティを作りたいと準備中です。

私の想いを知って頂き
子どもの未来のためにこのコミュニティは必要!とか
こんなコミュニティを応援したい!などと ご意見いただけたら嬉しいです。

詳細はこちら↓↓

https://camp-fire.jp/projects/view/170426